
カードローンは消費者金融や銀行などが提供している金融商品で、担保や保証人などがいらず誰でも気軽にお金を借りることができます。
しかし、簡単に借りられるからといっていくらでも借りられるというわけではなく、そこには貸金業法によって限度が定められています。
総量規制では年収の3分の1までが限度額とされており、例えば年収1,500万円の人は500万円までが借り入れできる金額となるのです。
複数の企業からお金を借りている状態の人は、毎月の返済日などが異なるので非常に手間がかかり、それぞれの利息でなかなか元金を減らすことができないといったことに陥りかねません。
いつの間にか利息が膨れあがり、総量規制の限度を超えた借金を作ってしまっていることもあるでしょう。
そうした多重債務の状態でも、返済が一方的に有利になるよう用意された金融商品があります。
借金を一本化して借入金額によって金利を引き下げることができるおまとめローンは、総量規制の対象外となっていて、借金が膨れて年収の3分の1以上の状態でも借り換えが可能となっています。
ただし、ひと口におまとめローンとは言っても、金利や借入限度額などは各社によって条件が異なってくるので、その分はしっかり確認しておくようにしましょう。
消費者金融では借り換え専用の金融商品となるので、追加の借り入れはできなくなります。
対する銀行はおまとめローンと明言されたものはなく、用途の決まったものではないフリーローンやカードローンを利用します。
どちらも総量規制には当てはまらないのが特徴で、元から借り換えのために利用するという点が分かっていれば、金利の引き下げや月々の返済額の相談に乗ってもらえます。
特に毎月の支払いが苦しいという場合は、給料だけでしっかりと返せるような金額まで下げることも可能でしょう。
その分だけ返済回数が増えることになりますが、ボーナス返済などが可能であれば、それを利用して元金を減らしていくこともできるようになります。